ベビークラス
- 【対象】
- 生後6ヶ月~3歳11ヶ月
- 【授業時間】
- 40~50分
- 【目的】
- ベビーちゃんとママの「体力作り・仲間作り」
- 【特徴】
-
- きれいな水の温水プールでのびのびと自由に動ける感覚を覚え、著しく成長する脳・神経系を刺激し、運動能力を向上します。
- 色んな人と接することで親子以外の関係が生まれ、ベビーちゃんの見る力・聞く力・行動する力がぐんぐん伸びていきます。
- ママは身体的負担を感じない環境(水中)でストレスから解放され、無条件に子供を受け入れ、育児を喜べる瞬間です。
幼児クラス
- 【対象】
- 3歳~6歳まで
- 【授業時間】
- 60分
- 【目的】
- 水慣れ親しむ、安全水泳(水難事故防止)の修得、泳ぎの基礎を修得
- 【特徴】
-
- 「浮く」「もぐる」「泳ぐ」といった水中特有のバランス感覚や体の動きを修得し、幼児期に著しく成長する脳・神経系に刺激を与え運動神経やバランス能力を育てます。
- 水泳を通してできることの楽しさや、できたことの喜び・達成感を感じます。
- 「すごいね!」「できたね!」「じょうずだね!」褒めて伸ばす熱心・丁寧な指導でお子さまのやる気を引き出し、幼児期に重要な自己肯定感の向上を目指します。
- 遊びを基本に楽しく水に慣れ親しみ、命を守る自己保全動作を身に付けながら、呼吸の仕方や泳ぎの基礎を繰り返し学び修得していきます。
- 水の特性は体力向上だけではく、免疫力を高め風邪をひきにくい丈夫な身体をつくります。水に入ると自然と笑顔に。ストレスを解消し精神面も安定してきます。
ジュニアクラス
- 【対象】
- 小学生~中学生
- 【授業時間】
- 60分
- 【目的】
- 水中動作と基礎体力の向上、専門的な技術の修得、安全水泳(水難事故防止)の修得
- 【特徴】
-
- 子ども達の年齢・体力・泳力に応じた段階個別指導いたします。
- 反復練習するとこで諦めずやり抜く力が培われ、できた喜びや頑張った達成感を感じ、自分はやればできるんだと自信がついてくることで、自己肯定感がぐんと向上します。
- 着衣水泳では、海や川に落ちた時の対処法を学び洋服を着たまま泳いだり浮き続けることを体感します。また、新カリキュラムの安全水泳では、背面や顔上げ平泳ぎなど、呼吸を維持できる方法での泳ぎ方を修得し、自己保全動作を身に付けます。
- 色んな学校の異学年のお友達づくりは社会性を育む学びの場となり、協調性も養われます。
- 身に付けた基礎を大切にしながら泳ぐ距離を増やすことで、泳力・体力向上・ねばり強さが出てきて、泳ぎに自信がついていきます。
中高生クラス
- 【対象】
- 中学生~高校生
- 【授業時間】
- 60分(ジュニアクラス時間帯で週1回または週2回コースを選択)
- 【特徴】
-
- 子ども達の泳力に応じた段階個別指導をします。
- 部活動を始めても併用して通うことは可能です!水泳はリラクゼーション効果も高いので、部活のない日に他のスポーツをすることで良い気分転換になります。
- 勉強が忙しくなる中高生。泳いで体を動かすことで頭スッキリ心も体もリフレッシュできてストレス発散♪精神面の安定や体力のレベルアップができ、学力向上にも繋がっていきますよ!
選手育成コース
福岡カホスイミングスクールでは、三本の柱の一つに掲げる『選手づくり』にも力を入れ、オリンピックの出場を目指す本格的な選手の育成も行っています。
北京オリンピックに出場した「高鍋絵美」選手をはじめ、これまで九州・全国大会上位入賞レベルの数多くの優秀な選手の育成に実績があります。ご興味ありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
クラス名 | 対象 | クラス紹介 |
---|---|---|
育成 | 幼児~小学生 | 幼児期以上を対象とし、キック・4種目の習得を目的とします。 いろんな水中練習により、泳ぎの基本を身に付け、水感の向上を目指し、泳ぐ楽しさを体感します。 |
選手B | 小学生~中学生 | 基礎持久力の向上を目指し、個人メドレーの練習を多く取り入れます。又、クロールを中心とし4種目の泳法 練習・フォーム練習を中心に行ないます。 |
選手A | 小学生~高校生 | 四種目を基本としたトレーニングを行い、クロールの強化・個人にあった専門種目の練習を中心に行ないます。 |
強化選手 | 中学生~大学生 | 体力・泳力の強化トレーニングを行い、自己の可能性にチャレンジしていきます。 カホスイミングスクールの代表として各全国規模の大会で活躍できる選手の育成を目指します。 |
- 選手育成コースの様子
-
\カホスイミングから\オリンピック選手輩出!!/
-
2008年 北京オリンピック日本代表 高鍋 絵美(カホSS)現在、名誉会員 800mリレー 7位入賞
日本新記録樹立 -
- 1988…
- 3歳で福岡カホスイミングのベビークラスに入会
- 1993…
- 8歳の時に選手クラスに入る
- 2000…
- 稲築中学3年生 全国中学校選手権大会
200m自由形優勝、400m自由形入賞 - 2002…
- 嘉穂高校2年生 全国高等学校水泳大会
200m自由形5位入賞 - 2007…
- 日本選手権 200m自由形 4位
「ユニバーシアード」(バンコク)日本代表
「世界水泳」(横浜)日本代表 - 2008…
- 日本選手権オリンピック選考会200m自由形3位
北京オリンピック800mリレー出場
評価基準表
当スクールは、初級・中級・上級の3段階23級からなる評価基準を定め、 2ヶ月に一度評価テストを行っています。 目標をもってできる楽しさ、できた達成感の積み重ねがお子さまのやる気と自信につながっていきます。
初級[23級~10級]
初級では、はじめてのスイミングということでまずは楽しくあそびながら水に慣れ親しんでいきます。
泳ぎの基本姿勢「浮く」ことや「呼吸の仕方」などおぼれないための体の使い方を身に付け、自己保全と泳ぎの基礎を修得します。
Step1 | ||
---|---|---|
23級 | 水なれ | |
22級 | かおつけ | |
21級 | もぐる | |
20級 | 息がまん5秒 | |
19級 | 開眼 | |
18級 | 浮く | |
Step2 | ||
17級 | 壁をけって浮く3m | |
16級 | ボビング12.5m | |
15級 | ボビング25m&けのび | |
14級 | 背面・クロールキック12.5m(ビート板あり) | |
Step3 | ||
13級 | 12.5m背面・クロールキック(ビート板なし) | |
12級 | 12.5mノーブルクロール | |
11級 | 12.5mクロール | |
10級 | 25mクロール |
中級[9級~5級]
中級では、初級で学んだ泳ぎの基本をベースに、それを応用して 4種目の専門的な泳法技術を修得していきます。 泳ぎの技術が向上し、長距離泳げるようになり、持久力・柔軟性・体力向上・粘り強さが出てきます。 中級最終目標の100m個人メドレーが泳げるようになると、 達成感や自信につながり、次へのチャレンジ精神も芽生えてきます。
Step4 | ||
---|---|---|
9級 | 25m背泳ぎ | |
8級 | 50mクロール | |
7級 | 25mバタフライ | |
6級 | 25m平泳ぎ | |
5級 | 100m個人メドレー |
上級[4級~SSS]
最終STEP⑤の上級では、個人メドレー、またはバタフライ・背泳ぎ・平泳ぎ・ クロールの50mタイムトライアルとなります。 どの種目を泳ぐかを自分で計画を立て、目標に向かってチャレンジします。 中級までに修得した泳法やスタート・ターンの技術を磨き、より速くよりきれいに泳ぐ力を身に付けます。 あきらめず目標に向かってやりきることが求められ、精神力・集中力・粘り強さが養われます。
Step5 |
---|
|
チャレンジシート