五つの理念/三本の柱
カホスイミングスクールは、1985年の開校以来
「五つの理念」「三本の柱」を基に
水泳のすばらしさを広め生涯スポーツの発展並びに
着衣水泳の普及活動に取り組んでいます。
カホスイミングスクール6つの安心

カホスイミング専用アプリ・新システム導入! オリジナル教材も充実!
当スクール専用のアプリを使って振替や欠席連絡がスムーズにできます。また、新システムを導入し、評価テストや出欠もタブレットで管理しています。お子さまの進捗状況をグラフ化し、成長の記録を保管するオリジナル教材の「チャレンジシート」など、より便利なシステムの充実を図っています。
スイミングの効果について
子どもの発達・発育パターン
- 「脳と神経系」「呼吸・循環器系」の基礎は12歳頃までにほぼ100%完成する。
- 「運動神経のいい子ども」になるには、幼児〜小学生の間にした運動で決まる。
- 「水泳」は、運動神経の中で最も重要な身体の調節機能の神経をめざましく向上させる。
- 「水泳」は、運動神経が良くなるだけでなく脳と知能の発育にも絶大な効果がある。
子どもの発育曲線で注目すべきは「脳と神経系」の動作習得の基礎は8歳頃までに完成。
「呼吸・循環器系」の粘り強さ(持久力)の基礎は、12歳頃までにほぼ100%完成するということです。
つまり、よく言う「運動神経のいい子ども」になるには、“ ゴールデンエイジ ”と言われる3歳〜15歳までの幼児・学童期にどのような種類・内容の運動をしたかで決まるということになります。
数ある運動の中でも「水泳」は、水平運動・回転運動など、陸上では簡単にはできない、水中でしかできないさまざまな動きにより、運動神経の中でも最も重要な身体の調節機能(バランス)の神経を目覚ましく向上させます。
つまり、幼児・学童期の「水泳」は運動神経向上には欠かせない運動なのです。
また、「水泳」は運動能力だけでなく、脳の発育・知力の発育も絶大な効果があることは、今では広く知られています。「水泳」をすることで泳ぎを習得しようという集中力が向上し、それが勉強にも活かされ学力向上にも繋がっていくのです。
※“ゴールデンエイジ”・・・子どもの運動能力が著しく発達する最も大切な時期(黄金期)のこと。
この時期にどのような運動でセンスを磨いていくかによって「運動神経のいい子」になるかが決まる。
水泳がカラダにいい理由
-
「水泳を始めてから風邪をひきにくくなった」誰もが言います。
水は空気に比べて比熱や伝導率が大きく、身体から大量の熱を奪おうとします。
そのため自然と身体は、熱を奪われないようにしようとする能力、奪われてしまった熱を再び作る能力、寒冷ストレスに対抗する適用能力、そして寒さに対する皮膚抵抗力の向上、つまり寒さ暑さに適応する「防衛体力」が目覚ましく発達するのです。 -
水の浮力は子供の身体を浮かべ水平動作を作ります。
そのことが、頭の先からつま先までのあらゆる場所に重心を移動させ、身体のバランスを整える調整力の運動神経が目覚ましく発育します。
いわゆる「運動神経のいい子」を作るには、水泳は欠かせません。 -
水の抵抗は、筋力の少ない幼児・小学生に最適な全身運動です。
水泳は手足や体幹を左右対象に動かすため、全身の筋バランスが整いやすくなります。
更に、体幹の筋肉(腹筋や背筋)をよく使うので姿勢も良くなります。
年齢・体力に関係なく、それぞれの体力・筋力に応じた運動が可能になります。 -
水圧は、特に心肺機能を高める効果が絶大です。
水圧が意識した呼吸を誘発し、呼吸筋が活発に働くことで、陸上運動よりも効率よく心肺機能を高めます。
陸上の運動では制限されることがある喘息のお子様も、空気が乾燥していない室内の温水プールでは、運動誘発の喘息がおきにくいので、安心して水泳を楽しむことができます。
職員の主な資格
-
- 水泳指導
-
- 公認上級水泳教師
- 公認競泳上級コーチ
- 公認競泳コーチ
- 公認水泳コーチ
- 基礎水泳指導員
- 着衣泳2種指導員
- 水泳C級インストラクター
- 地域スポーツ指導員
- 競泳B級・C級審判員
- 公認水泳競技役員
- 水上安全法救助員
- 救急蘇生インストラクター
-
- 健康運動指導
-
- 健康運動指導士
- 健康運動実践指導者
- 【国家資格】柔道整復師
- 【国家資格】鍼灸師
- 水中エアロビクスインストラクター
- トレーニング指導者
- 【国際ライセンス】STOTT PILATES認定 ピラティスインストラクター
- 【国際ライセンス】国際ノルディックウォーキング連盟公認 ベーシックインストラクター
-
- 教育指導
-
- 保健体育教員免許
- 社会科教員免許
- 幼稚園教諭
- 保育士
-
- 施設管理
-
- プール安全管理責任者
- 水泳指導管理士
- 上級体育施設管理士
- 水泳プール衛生管理者
- プール施設管理者
- 防火管理者
- 危険物取扱者(乙種4種)
- 【国家資格】一級建築士
施設案内
1985年5月17日に開校。おかげさまで開校40周年
厚生労働大臣認定 健康増進施設/公認上級水泳教師在籍施設
2018年8月よりFFCセラミックテクノロジー導入で人と環境にやさしい水に。